糖質制限をすると内臓脂肪は増えるの?
糖質制限食は糖質を減らす代わりに脂質を多く摂るので内臓脂肪が増えるのではないかと考えている人がいるようです。通常の食事の脂質の割合は25%であるのに対して、糖質制限食では56%です。 具体的には [一般的な食事] 糖質60:タンパク質15:脂質25 [一番厳しい糖質制限] 糖質12:タンパク質32:脂質...
糖質制限食は糖質を減らす代わりに脂質を多く摂るので内臓脂肪が増えるのではないかと考えている人がいるようです。通常の食事の脂質の割合は25%であるのに対して、糖質制限食では56%です。 具体的には [一般的な食事] 糖質60:タンパク質15:脂質25 [一番厳しい糖質制限] 糖質12:タンパク質32:脂質...
セブンイレブンはミスタードーナツに対抗するためにドーナツを販売していますが、どれだけの糖質を含んでいるのかご存知ですか? ドーナツの糖質の大部分は小麦粉と味付けのための砂糖です。小麦粉の成分の約70%が糖質です。小麦粉は甘くないので糖質が入っていないと勘違いしている人が多いですが、炭水化物の王様です。...
トウモロコシ1本(約150g)の糖質は20.7gです。内訳は炭水化物の総量が 25.2gで、その内の4.5gが食物繊維、糖質が20.7g。つまり、炭水化物(25.2g)=糖質(20.7g)+食物繊維(4.5g)。この150gは身の部分だけの重量ですので、芯は含まれていません。 20gという糖質量はどれ...
糖質制限食ではお米をどれだけ食べていいのか。これは糖質制限を何を目的に行なっているのかで異なります。糖尿病の治療のために糖質制限を行っているのであれば「厳しい糖質制限」が必要ですし、ダイエット目的であれば「緩い糖質制限」で十分です。 〇厳しい糖質制限は1日60g →3食食べるとして1食20g 〇緩い糖質...
結論から先に言うと糖質制限では蜂蜜は食べない方が良いです。蜂蜜の100g当たりの糖質は79.7gです。蜂蜜の糖質量は小麦粉とほぼ同じ量ですが、これを人に言うと驚かれます。「蜂蜜=甘い 、小麦粉=甘くない」というイメージがあるからでしょう。 100g換算では分かりにくいので、大さじ1杯(18g)の糖質量...
玄米ブランは糖質制限食で食べても大丈夫ですかという質問がありましたので、調べてみました。玄米ブランはビタミン、食物繊維、カルシウム、鉄が豊富に含まれているので、健康に良いというのを売りにしています。 では玄米ブランの糖質量を見てみましょう。 「クリーム玄米ブラン ブルーベリー」の1枚分(18g)の糖...
糖質制限食ではチーズを食べても大丈夫です。チーズの種類によって多少糖質は違いますが、ほとんど同じです。 種類別のチーズ20g当たりの糖質は以下の通りです。チーズ20gとは6pチーズ1個分くらいの大きさです。数値は「日本食品標準成分表2015」によります。 〇パルメザンチーズの糖質は0.4g 〇エメンタ...
糖質制限ではマヨネーズを食べても大丈夫です。キューピーのマヨネーズの栄養成分を見ると大さじ1杯で糖質は0.1gです。 マヨネーズの成分は植物油脂、卵黄、酢が主成分ですが、油脂は糖質0g、卵黄は糖質0g、酢(米酢)は15g当たり糖質1.1gです。つまり、主成分の上位2つが糖質0gなのです。 植物油脂は...
糖質制限でコカコーラゼロを飲むことは今までの常識では大丈夫だとされています(しかし、私はそのことに疑問に思っています)。コカコーラゼロの栄養成分は炭水化物は0gですので、糖質は全く入っていません。 その代り、スクラロースとアセスルファムカリウムという人工甘味料を使っています。これらの甘味料は血糖値を上...
前回の記事「糖質制限で東洋水産のカップラーメン(マルちゃんなど)は食べられるか?59種類比較したよ」では東洋水産のカップラーメンの炭水化物について較べました。今回は東洋水産の焼きそばとうどんの炭水化物の量について調べました。 一番炭水化物が多いのが「でっかいやきそば弁当」で、炭水化物の量は137.2g...