広告

ホットケーキミックスの糖質はどれくらいあるのか

ホットケーキミックスの糖質はどれくらいあるのか

   ホットケーキミックスの糖質(炭水化物)はどれくらいあるのかをメーカーごとに調べました。ホットケーキミックスは小麦粉の他に砂糖や植物油脂などが含まれていて、そのままでも味が付いている商品です。  小麦粉自体が糖質が多い上にさらに砂糖が入っているわけですので、ホットケーキミックスの糖質はかなり多いです。ホッ...

木村屋総本店のパン51種類はどれくらいの糖質を含んでいるのか

木村屋総本店のパン51種類はどれくらいの糖質を含んでいるのか

   今回は木村屋総本店のパンの糖質について調べました。木村屋総本店のパンは銀座に行った時には必ず買うくらい私は好きです。以下の通り、使っている材料にこだわっていて、いかがわしいものは全く使っていません。  木村屋総本店のパンはバターを使っていますが、ほとんどの市販のパンはバターなんて値段が高くて使っていませ...

ワカメ、昆布、のりなどの藻類は糖質制限でも食べられるの?

ワカメ、昆布、のりなどの藻類は糖質制限でも食べられるの?

   海藻類は糖質制限食では大事な食材です。なぜなら、食物繊維が豊富に含まれているからです。糖質制限食ではお肉などの動物性タンパク質を多く摂るので、悪玉菌が増え便秘になりやすくなります。そこで、食物繊維が重要な役割を果たすのです。食物繊維はご存知のように便秘を解消する役割がありますので、野菜と同時に藻類も食べ...

サッポロ一番(他58種類)は糖質制限食で食べることができるか

サッポロ一番(他58種類)は糖質制限食で食べることができるか

   「サッポロ一番」といえばサンヨー食品株式会社の商品ですが、会社名は知らないけど商品名は知らない人はいないでしょう。今回はサンヨー食品株式会社の商品58種類(全種類)の炭水化物について調べました。  「サッポロ一番 しょうゆ味 5個パック」のように家で作るタイプの商品の方が「サッポロ一番 しょうゆ味どんぶ...

糖質制限でエースコックのカップラーメンは食べられるか?

糖質制限でエースコックのカップラーメンは食べられるか?

   エースコックのカップラーメンは糖質制限食として食べることができるかどうかを調べました。まず、基本知識として知ってほしいことは糖質制限食の基準です。  1日3回食べるとして 一番厳しい糖質制限食の糖質は1食20g以下 緩い糖質制限食の糖質は1食23.3gから46.6g  エースコックのカップラーメンがこの...

ケンタッキーフライドチキンのメニュー45種類の糖質を調べた

ケンタッキーフライドチキンのメニュー45種類の糖質を調べた

   ケンタッキーフライドチキンのメニュー45種類の糖質を調べました。ケンタッキーの栄養成分表には炭水化物と食物繊維の量が載っていますので、以下のランキングは正確な「糖質量」です。 [公式] 炭水化物=糖質+食物繊維 糖質=炭水化物ー食物繊維  外食産業の会社で食物繊維の量まで載せているのは珍しいです。すかい...

栗、ピーナッツ、落花生などの種実類の糖質はどれくらいあるのか

栗、ピーナッツ、落花生などの種実類の糖質はどれくらいあるのか

   栗、ピーナッツ、落花生などの種実類にはどれくらいの糖質が含まれているのかを調べました。糖質制限食ではオヤツに種実類を食べることがありますが、ほとんどの種類を食べることが出来ます。  例えばアーモンドを100g食べてとしても9.3gの糖質量です。糖質制限食ではオヤツに10gくらいの糖質を摂ることは問題あり...

ファミリーマートのおつまみ系商品89種類の糖質を調べてみた

ファミリーマートのおつまみ系商品89種類の糖質を調べてみた

   ファミリーマートにはおつまみ系の商品が多数売られていますが、どれくらいの糖質が含まれているのかを調べました。やはり、糖質が上位の商品は小麦粉、お米を使ったクッキーや煎餅などです。例えば「黒糖かりんとう 1袋」や「ミニクッキー 1袋」の炭水化物は92.0gあります。  日本人の1食分の糖質摂取量が100g...

関ジャニ大倉の父が経営する鳥貴族のメニューは糖質制限向き

関ジャニ大倉の父が経営する鳥貴族のメニューは糖質制限向き

   鳥貴族は関ジャニの大倉忠義さんの父が経営する会社です。大手居酒屋で栄養成分表を公開しているのは私が知る限り鳥貴族しかありません。ワタミ、白木屋、土間土間などは一切成分を公開していません。ですので、鳥貴族はすごく良心的に見えます。  話題が逸れましたが、鳥貴族のメニューは糖質制限食で食べても大丈夫かを検証...

びっくりドンキーのメニュー47種類の糖質を調べてみた

びっくりドンキーのメニュー47種類の糖質を調べてみた

   びっくりドンキーのメニューはハンバーグがメインです。文部省「日本食品標準成分表」によるとハンバーグの100g当たりの炭水化物は12.3gです。ハンバーグには食物繊維が含まれていませんので、炭水化物の12.3gはすべて糖質です。 ※炭水化物=糖質+食物繊維 ※糖質=炭水化物ー食物繊維  緩い糖質制限の1日...

Return Top