糖質制限3つのルールを3ヶ月実践し、10kg減を達成
この記事は20代の女性に書いていただきました。糖質制限ダイエットの3つのルールとはなんでしょうか。3ヶ月で10キロ痩せれば大成功です。 …………. 皆さんは、ダイエットをやっても思ったほどの効果がなくてやめてしまった。こんな経験ありませんか?糖質制限ダイエットなら、きっ...
この記事は20代の女性に書いていただきました。糖質制限ダイエットの3つのルールとはなんでしょうか。3ヶ月で10キロ痩せれば大成功です。 …………. 皆さんは、ダイエットをやっても思ったほどの効果がなくてやめてしまった。こんな経験ありませんか?糖質制限ダイエットなら、きっ...
焼き海苔と言えばご飯と一緒に食べることが多いですが、糖質量はどれくらいあるのか。 今回は私が良く食べている大森屋の焼き海苔で調べました。下の写真の商品は10枚入りなのですが、炭水化物は13.3gあります。内訳は糖質が2.5g、食物繊維が10.8gです(炭水化物は糖質と食物繊維を合わせた栄養素です)。こ...
糖尿病性腎症が増え、人工透析の原因のトップは糖尿病性腎症なっています。そして、人工透析の医療費は一人年間500万円と言われ、国の医療費をたいへんな勢いで圧迫しています。某元アナウンサーが「人工透析は生活の乱れが原因だから、全て自己負担にせよ」と言っていましたが、確かにそういう一面もあると私も思っています...
寒天ゼリーの原材料はもちろん寒天ですが、糖質量は0gです。炭水化物は100g当たり1.5gありますが、全て食物繊維です。 ※炭水化物=糖質+食物繊維 もちろん、寒天だけで食べても美味しくないですから、寒天ゼリーとして製造する時には甘みを付けなくてはいけません。糖質制限食として食べる場合、砂糖が入ってい...
この記事は30代の男性に書いていただきました。 ………. 肝臓の数値の異常 会社の健康診断で肝臓の数値の異常が指摘されたので、病院で再検査するとウィルス性肝炎などの疑いは血液検査で晴れてホッとしました。しかし、30代の男性に多く見られる脂肪肝予備軍のような状態であると...
糖質制限を実践している人の中で、「うどんはダメだけど十割蕎麦ならOK」と思っている人も多いことでしょう。今回はうどんと十割蕎麦の糖質量を検証してみましょう。 まず、うどんの糖質量から見ていきますが、「生うどん」の100g当たりの糖質量は 日本食品標準成分表2015年版によると55.6gです。そして、お...
蒲鉾(かまぼこ)にはどれくらいの糖質量が含まれているのかを説明します。蒲鉾(かまぼこ)の原料はご存知のように白身の魚がメインです。白身魚の種類はサメやタラ、鯛など色々ですが、今回買ってきた紀文の蒲鉾は「たら、ぐち、たい」です。たら、ぐち、たいの糖質量は100g当たりどれも0.1gくらいですので、ごく少量...
糖質制限をする際には飲み物を何にするかは非常に大事です。食事の糖質量を減らしても、ジュースを飲んでしまっては全く意味がありません。中には野菜ジュースであれば大丈夫と思っている人もいますが、それは完全に間違えています。200mlの小パックでも15gくらいの糖質量を含んでいます。 糖質制限を実践するのであ...
この記事は60代の男性に書いていただきました。 ………. 糖尿病性網膜症だと判明するきっかけは「虫が最近よく目の周りを飛んでいるように見える」と言う感覚からでした。実際は飛んでいないのに、私にだけはたくさん飛んでいるように見えており何でこんなに飛んでいるんだろう?と不思議に思った私...
この記事は40代の女性に書いていただきました。小学生の時期は伸び盛りということもあり非常に緩い糖質制限でしたが、10ヶ月で12キロも痩せたのはスゴイです。 ……………. 「このままだとこの子は肥満で病気になりますよ」 風邪をひいた息子の診察...