ケロッグとカルビーのシリアルの糖質を比べてみた
シリアルといえばケロッグとカルビーですが、どちらの商品の方が糖質が多いのかを調べました(シリアルは牛乳をかけて食べるので、牛乳200gの糖質9.6gを足した数値の方を参考にしてください)。 結論から先に言うと両社のシリアルの炭水化物の量(糖質+食物繊維)はほとんど同じです。 [40g当たり(1食)のカ...
シリアルといえばケロッグとカルビーですが、どちらの商品の方が糖質が多いのかを調べました(シリアルは牛乳をかけて食べるので、牛乳200gの糖質9.6gを足した数値の方を参考にしてください)。 結論から先に言うと両社のシリアルの炭水化物の量(糖質+食物繊維)はほとんど同じです。 [40g当たり(1食)のカ...
今回はロッテのチョコレート系のお菓子の糖質を調べました(ロッテのお菓子の栄養成分表には炭水化物の総量しか載っていませんので、正確な糖質量は分かりませんが、炭水化物イコール糖質と思っていただいて大丈夫です)。 私が知っているお菓子と言えばコアラのマーチとトッポですが、 コアラのマーチの炭水化物は33.7...
カルビーのポテトチップスの糖質については「カルビーのポテトチップスはどれくらいの糖質を含んでいるのか」に書きましたが、今回は湖池屋(コイケヤ)の商品について調べました。 ポテトチップスはジャガイモが主原料ですので、どの会社の商品も糖質の量は多いです。ジャガイモ100g当たりの糖質は16.3g、食物繊維...
山崎製パンの菓子パンにはどれくらいの糖質が含まれているのかを調べました。菓子パンは小麦粉を使っているので、糖質量は多いと予想は出来るのですが、具に何が入っているのかで大きく違ってきます。炭水化物が多い順ランキングを見ていただくと分かりますが、アンパンが上位に3つあります。 まず、基礎知識として小麦粉に...