糖質制限3か月で10kg痩せた私の緩いダイエット方法
この記事は19歳の女性に書いていただきました。 ………… 私がダイエットを始めたきっかけは19歳のお正月でした。一人暮らしを始めたばかりだった私は、お正月に実家に帰った際にお菓子やご馳走をこれでもかと食べてしまいました。 それによって1週間で体重は3kg...
この記事は19歳の女性に書いていただきました。 ………… 私がダイエットを始めたきっかけは19歳のお正月でした。一人暮らしを始めたばかりだった私は、お正月に実家に帰った際にお菓子やご馳走をこれでもかと食べてしまいました。 それによって1週間で体重は3kg...
糖質制限と言えばまず思いつくのが「ダイエット」ですが、これは細かいことを言えば間違っています。ダイエットを「目的」とすることはいいですが、痩せたら糖質制限を止めてしまいます。糖質制限は痩せる効果が高いですので、1か月単位で考えても効果が出やすいです。 でも、ここで止めてしまったら、痩せたという結果しか...
糖質制限用に作られた弁当はいくつか食べましたが、今回は大豆米を使った弁当「ビーフストロガノフ弁当」(おたるダイニング)を食べました。糖質量は11.5gですので、弁当とは思えないほど少ないです。厳しい糖質制限の1日の糖質量は60g以下で、1食で言えば20g以下です。この弁当はこの基準を軽くクリアしています...
プリンと言えばデザートの王道ですが、さすがに糖質制限を実践中の人は中々食べることができないのが現実です。市販のプリンの糖質量はだいたい20gから30gくらいと思っていただいて大丈夫です。厳しい糖質制限食の1食分の糖質量と同じですから、オヤツに1個だけなんてことはできません。もちろん、ごはんの代わりにとい...
糖質制限を実践中の人にとって市販の弁当はなかなか食べることはできません。なぜなら、ほとんどの弁当にお米や麺類が使われているからです。このお米や麺類が弁当の糖質量の大半を占めています。 ではお弁当の糖質量はどれくらいあるのか。お米が入っているお弁当であれば種類問わず100gを超えます。これは糖質制限をし...
この記事は30代の女性に書いていただきました。 …….. きっかけ 153センチで、だいたい50キロぐらい、、、健康だけど、美容体重としてはどうかなぁ?と思い悩みながらこれまできました。しかし、2人目の子どもを出産した後、授乳期は46キロまで落ちたのですが、断乳後一気に戻り、戻る...
糖質制限をしている人であればカレーを食べる機会は少ないかと思います。カレーと言えばお米、パン、うどんと一緒に食べますが、これらはどれも糖質が多いです。 目安としては牛丼屋チェーンや弁当屋さんで買う「並盛のカレー」が100gくらいの糖質量があります。そして、外食チェーン店のカレーうどんは「小サイズで75...
皆さん、「糖化」という言葉はご存知ですか。「糖」というのは文字通り、糖質のことです。糖質についてはこのサイトを読んでいただいている読者であれば分かりますよね。炭水化物から食物繊維を引いた残りが糖質です。食物繊維が含まれていない食品(お肉など)であれば「炭水化物=糖質」です。 ※炭水化物=糖質+食物繊維 ...
この記事は40代の女性に書いていただきました。 ………. これから私が「1年で10キロ痩せたダイエット」について書いていきます。痩せたという意味では成功ですが….あまりお勧めしたくはありません。その理由も書きますので、お楽しみに。 身長164センチで、そ...
この記事は30代の女性に書いていただきました。 ……… 私は31歳の主婦です。ダイエットを始める前の身長は153cm、体重は64.4kg。かなり太っていましたが、こんなにも肥えた原因は産後太りです。産後58kgだった体重は、子育てのストレスから食事の量が増え、さらには子供が小さいた...