Read Article

広告

炭水化物を摂ると眠くなるのはなぜ

 

 食事をした後に眠くなるのは炭水化物の摂り過ぎが原因です。炭水化物は糖質+食物繊維ですので、正確には「糖質の摂り過ぎ」です。私の職場では昼ご飯を食べた後にデスクで寝ている人が多くいますが、彼らが食べていたものは丼もの、麺類、おにぎり、菓子パン、野菜ジュースなど炭水化物が多いものばかりです。

 なぜ、炭水化物をたくさん摂ると眠くなるのか。

 それには血糖値が関わっています。食事で炭水化物(糖質)を摂ると、血液中のブドウ糖が一時的に増えるので(血糖値が上がる)、インスリンを増やさなければいけません。インスリンは血液の増えすぎたブドウ糖を細胞に供給して、血糖濃度を一定に保つ働きがあります。

 しかし、急激な血糖値の乱高下を繰り返していると「機能性低血糖症」と呼ばれている症状が現れてきますが、症状としては眠気、疲れやすさ、頭が痛くなるなどがあります。

 「機能性低血糖症」は名前の通り血糖値が下がり過ぎてしまうことにより起こりますが、精製された炭水化物を摂っている人に多くみられる現象です。精製された炭水化物を摂ることで急激に血糖値が上がり、今度は逆にインスリンの作用で血糖値が急激に下がり過ぎてしまうのです。なぜ、機能性低血糖が起こってしまうのか。

 インスリンは分泌の仕方により「基礎分泌」と「追加分泌」に分けられます。「基礎分泌」は糖質を摂らなくても常に一定量分泌されている状態を指し、これがあるからこそ空腹時は血糖値が高すぎるという事態にはならないのです。そして、食事の後には基礎分泌の量だけでは足りないので「追加分泌」と呼ばれる追加のインスリンの分泌が行われるのですが、機能性低血糖症の人はこの追加分泌がワンテンポ遅れてなされるので、必要以上に血糖値が下がり過ぎてしまうのです。

 もちろん、糖質制限をしていれば以上のような急激な血糖値の変動を防ぐことができますので、比較的眠くならないです。

広告

食後に眠くなる他の説

 満腹になるとレプチンというホルモンが分泌されるのですが、この物質が眠気を引き起こすと言われています。しかし、私はこの説に同意できません。なぜなら、私は糖質制限食を満腹に食べても眠くならないからです。

 私も昔は炭水化物大好きでしたが、特に朝食を食べた後は眠くて仕事になりませんでした。私は自営なので、朝食を食べた後、すぐに仕事が出来る状態でしたが、食後2時間くらいは仕事の効率は落ちていたと思います。皆さんもご存知の通り、会社で昼ご飯を食べた後、ほとんどの同僚は机で寝ているでしょ(笑)

 「炭水化物が人類を滅ぼす」の著者 夏井さん(医者)は「昼に炭水化物を摂っている医者は皆ソファーで爆睡していますが、糖質制限食を食べている私は何ともない」と言っています。一回でもいいので、試しに炭水化物を一切抜いてみてください。眠くならないことを実感できるはずです。

[参考記事]
「炭水化物とは」

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top