糖質制限食ではプロテインを食べても大丈夫か?
初めにプロテインとは何かを抑えておいて欲しいのですが、これはタンパク質を効率よく摂るための補助食品です。プロテインの日本語訳はもちろん「タンパク質」です。 一番厳しい糖質制限食のタンパク質の摂取比率は約35%ですが、これは一般の食事と比べるとかなり多いです。通常の食事のタンパク質の摂取比率は約15%で...
初めにプロテインとは何かを抑えておいて欲しいのですが、これはタンパク質を効率よく摂るための補助食品です。プロテインの日本語訳はもちろん「タンパク質」です。 一番厳しい糖質制限食のタンパク質の摂取比率は約35%ですが、これは一般の食事と比べるとかなり多いです。通常の食事のタンパク質の摂取比率は約15%で...
山崎製パンの菓子パンにはどれくらいの糖質が含まれているのかを調べました。菓子パンは小麦粉を使っているので、糖質量は多いと予想は出来るのですが、具に何が入っているのかで大きく違ってきます。炭水化物が多い順ランキングを見ていただくと分かりますが、アンパンが上位に3つあります。 まず、基礎知識として小麦粉に...
糖質制限食は脂質の割合が多いため、脳梗塞や心筋梗塞になりやすいと思われがちですが、実際にはどうなのでしょうか。 国立がん研究センターの研究を例に挙げて説明します。国立がん研究センターは「飽和脂肪酸の摂取量と脳梗塞や脳出血は関係あるのか」を約8万人を対象に11年間追跡調査を行いました。 飽和脂肪酸は肉に多く含ま...
ベジタリアンと言っても、禁止食品をどこまで設定するのかによって様々なタイプがあります。 ベジタリアンが食べる基本的な食品は野菜と穀物です。 この他に魚、肉、乳製品、蜂蜜、卵をどこまで食べるかによって、いくつかのタイプに分かれます。 ①一番厳しいタイプだと魚、肉、乳製品、蜂蜜、卵を一切食べない(基本は...
糖質制限と骨の関係 週刊現代が「糖質制限をしている人は骨密度や筋肉の減少により、将来寝たきりになる」という記事を書いています。この記事の中の証言者は「糖質制限を実践しているのですが、筋肉と骨密度が落ち、尻餅をついただけで骨折をした」と話しています。 しかし、実際には糖質制限を行っても骨密度も筋肉量も落...
マクドナルドのサイドメニューの糖質については「マクドナルドのサイドメニュー28種類を糖質の多い順に並べてみた」に書きましたが、今回はロッテリアのサイドメニューについて調べました。 ロッテリアの栄養成分表には炭水化物の量は載っていますが、糖質量と食物繊維の量は載っていません。ですので、正確な糖質量は分か...
マクドナルドのハンバーガーの糖質については「マクドナルドのメニュー(ハンバーガー31種類)を糖質の多い順に並べてみた」で書きましたが、今回はロッテリアのハンバーガーについて調べました。 ロッテリア商品の栄養成分には炭水化物の量しか載っていませんので、正確な糖質量は分かりません。マクドナルドの栄養成分表...
ファーストキッチンのハンバーガーの糖質について調べました。ファーストキッチンの栄養成分表には糖質の量は載っていませんので、正確な糖質量は分かりません。 しかし、ハンバーガーの食物繊維は2gくらいですので、炭水化物の総量から2g引けば糖質量を求めることが出来ます。 ※炭水化物=糖質+食物繊維 ファースト...
シチューの主成分は何か知っていますか?実は小麦粉です(意外ですよね)。小麦粉は何度もこのサイトで取り上げていますが、糖質はかなり多いです。 炭水化物とは糖質と食物繊維の合わさったものですが、小麦粉には以下の通り食物繊維がほとんど入っていません。そして7割以上が糖質から出来ています。 小麦粉100g当た...
糖質制限食では食材だけの糖質を気にしていればいいわけではなく、調味料の糖質も考えなくてはいけません。私は野菜にはマヨネーズをかけて食べるのですが、マヨネーズの糖質は大さじ1杯で0.1gです(参考記事「糖質制限でマヨネーズは食べても大丈夫?」)。 しかし、さすがにマヨネーズだけだと飽きます。そこで、ドレ...