糖質制限食を実践すると体脂肪率はどれくらいになるの?
糖質制限食では3大栄養素の中の脂質の割合が50%を超えているので、内臓脂肪や皮下脂肪が付きすぎて太るのではないかと思っている人もいるでしょう。 具体時には一番厳しい糖質制限は糖質12%、タンパク質32%、脂質56%。ちなみに一般食は糖質60%、タンパク質15%、脂質25%。糖質制限では糖質を減らす代わ...
糖質制限食では3大栄養素の中の脂質の割合が50%を超えているので、内臓脂肪や皮下脂肪が付きすぎて太るのではないかと思っている人もいるでしょう。 具体時には一番厳しい糖質制限は糖質12%、タンパク質32%、脂質56%。ちなみに一般食は糖質60%、タンパク質15%、脂質25%。糖質制限では糖質を減らす代わ...
砂糖も何も入っていないココア(カカオ豆100%)の100g当たりの炭水化物は42.4gです。内訳は糖質が18.5g、食物繊維が23.9g。ココアを100g入れて飲む人はいませんので、例えば大さじ1杯(6g)を入れて飲むとすると糖質は1.11g、食物繊維は1.43gになります。 ブラックコーヒー1杯当た...
このサイトでは何回も言っていますが、糖質制限食では調味料の糖質も気を付けてください。これまで、ケチャップとソースの糖質について調べましたが、中濃ソース大さじ1杯で約5.0g、ケチャップも大さじ1杯で約5gでした。 「糖質制限食では ソースを使ってもいいの?」 「糖質制限食でケチャップは食べていいの?」 ...
糖質制限食では調味料の糖質も無視してはいけません。「糖質制限食では ソースを使ってもいいの?」の記事ではソースの糖質について説明しましたが、大さじ1杯で糖質約5gほどでした。 ではケチャップの糖質はどれくらいあるのか。文部科学省「日本食品標準成分表」によると大さじ1杯(18g)で約4.5gです。 例...
糖質制限食では食材自体の糖質と同時に調味料の糖質にも気を付けなければいけません。料理で使う調味料のことを「さしすせそ」で表現しますが、具体的には砂糖、塩、酢、醤油、味噌です。 「そ」の味噌だけが頭文字ではないのですが、ここは「ソース」も該当します。「さしすせそ」の中で一番糖質が多いのがもちろん砂糖です...
モスバーガーのハンバーガーとサイドメニューの糖質については以下の記事で紹介しましたが、今回はモスバーガーのドリンクの糖質を調べました。 「モスバーガーのハンバーガー45種類を糖質が多い順に並べてみた」 「モスバーガーのサイドメニュー22種類を糖質が多い順に並べてみた」 シェイク系がやはり1位 糖質量の...
糖尿病の人は健康な人と比べて20%から30%癌になりやすいことが分かっています(国立がん研究センター調べ)。癌細胞は正常の細胞と比べて、多くのブドウ糖をエネルギーとして取り込みますので、成長しやすい特徴があります。 この性質を利用した癌の検査法もあります。PETという癌の検査方法がありますが、これはブ...
食後血糖値とは文字通り食事をした後の血糖値のことを言いますが、食後2時間の正常値は80mg/dlから140mg/dl未満です。空腹時血糖値が正常でも、食後血糖値は140mg/dl以上になってしまう人もいますので、健康診断で糖尿病ではないと言われた人でも安心してはいけません。 健康診断の日は何時間も前か...
「野菜から食べると糖の吸収が緩やかになる」と聞いたことがあると思いますが、一番厳しい糖質制限の場合にはそもそも糖質の比率が少ないので、何から食べても大丈夫です(血糖値が上がり過ぎるとなぜ太るのかは「炭水化物はなぜ太るか」に書きましたので参考に)。 一番厳しい糖質制限の場合にはお米やパンを食べないので、...
モスバーガーのハンバーガーについては「モスバーガーのハンバーガー37種類を糖質が多い順に並べてみた」で糖質が多い順に並べました。 今回はモスバーガーのサイドメニューの糖質を調べました。1位の「バラエティパックA」の糖質量を見て驚いたのですが、なんと157.4gもありました。 マクドナルドの「シェアポ...