糖質制限(MEC食)半年で10キロ減。その後リバウンドした理由
この記事は40代の女性に書いていただきました。 ……….. 私は若い頃からダイエットを繰り返していました。簡単な筋トレや、DVDを見ながらの運動、または食べ順ダイエットなどしてきました。しかし、年齢とともに食事を減らしたくらいでは痩せなくなってきたのです。 ちょうどケトジェニック...
この記事は40代の女性に書いていただきました。 ……….. 私は若い頃からダイエットを繰り返していました。簡単な筋トレや、DVDを見ながらの運動、または食べ順ダイエットなどしてきました。しかし、年齢とともに食事を減らしたくらいでは痩せなくなってきたのです。 ちょうどケトジェニック...
糖質制限食は「糖質を制限する食事」ですので、通常のチョコレートはもちろんダメです。文部科学省から出されている「日本食品標準成分表」によると以下の通りです。ちなみに明治の板チョコ「明治ミルクチョコレート(50g)」の糖質量は25.9gです。 ●ホワイトチョコレート100g当たりの糖質量は50.3g ●ミル...
糖質制限をしている人であればカレーを食べる機会は少ないかと思います。カレーと言えばお米、パン、うどんと一緒に食べますが、これらはどれも糖質が多いです。 目安としては牛丼屋チェーンや弁当屋さんで買う「並盛のカレー」が100gくらいの糖質量があります。そして、外食チェーン店のカレーうどんは「小サイズで75...
今回は缶詰の炭水化物の量について調べました。全部で60種類ほど調べましたが、フルーツ缶詰の炭水化物が上位を占めています。それもそのはず、フルーツ缶詰はフルーツだけではなく、味付けのために砂糖などの糖質も含まれているからです。 フルーツだけでも炭水化物が多いのに、それに砂糖で味付けしているわけですので、...
ケンタッキーフライドチキンのメニュー45種類の糖質を調べました。ケンタッキーの栄養成分表には炭水化物と食物繊維の量が載っていますので、以下のランキングは正確な「糖質量」です。 [公式] 炭水化物=糖質+食物繊維 糖質=炭水化物ー食物繊維 外食産業の会社で食物繊維の量まで載せているのは珍しいです。すかい...
シリアルといえばケロッグとカルビーですが、どちらの商品の方が糖質が多いのかを調べました(シリアルは牛乳をかけて食べるので、牛乳200gの糖質9.6gを足した数値の方を参考にしてください)。 結論から先に言うと両社のシリアルの炭水化物の量(糖質+食物繊維)はほとんど同じです。 [40g当たり(1食)のカ...
今回はロッテのチョコレート系のお菓子の糖質を調べました(ロッテのお菓子の栄養成分表には炭水化物の総量しか載っていませんので、正確な糖質量は分かりませんが、炭水化物イコール糖質と思っていただいて大丈夫です)。 私が知っているお菓子と言えばコアラのマーチとトッポですが、 コアラのマーチの炭水化物は33.7...
カルビーのポテトチップスの糖質については「カルビーのポテトチップスはどれくらいの糖質を含んでいるのか」に書きましたが、今回は湖池屋(コイケヤ)の商品について調べました。 ポテトチップスはジャガイモが主原料ですので、どの会社の商品も糖質の量は多いです。ジャガイモ100g当たりの糖質は16.3g、食物繊維...
山崎製パンの菓子パンにはどれくらいの糖質が含まれているのかを調べました。菓子パンは小麦粉を使っているので、糖質量は多いと予想は出来るのですが、具に何が入っているのかで大きく違ってきます。炭水化物が多い順ランキングを見ていただくと分かりますが、アンパンが上位に3つあります。 まず、基礎知識として小麦粉に...