糖質は麻薬と同じくらい依存症が高い物質。エビデンスを紹介します
糖質が麻薬と同じくらい依存症を引き起こすという論点は、近年の研究や議論で注目を集めています。糖質が身体に与える影響や、糖質依存症という概念についてのエビデンスを解説するために、まずは基本的な背景やメカニズムから説明し、その後に依存症に関連する研究を紹介していきます。 糖質依存症とは? 糖質依存症とは、過剰に糖質を摂取し...
糖質が麻薬と同じくらい依存症を引き起こすという論点は、近年の研究や議論で注目を集めています。糖質が身体に与える影響や、糖質依存症という概念についてのエビデンスを解説するために、まずは基本的な背景やメカニズムから説明し、その後に依存症に関連する研究を紹介していきます。 糖質依存症とは? 糖質依存症とは、過剰に糖質を摂取し...
砂糖の摂取と癌の関係については、現在のところ明確な因果関係を示す証拠は完全には確立されていませんが、いくつかの研究結果が示唆していることはあります。特に、過剰な砂糖摂取が肥満や糖尿病、インスリン抵抗性を引き起こし、これらが癌のリスクを高める可能性があることが示唆されています。 以下では、砂糖摂取と癌のリス...
基本的に糖質制限食は、健康な人がする食事ではありません。糖尿病や糖尿病予備軍の人が行うべき食事療法です。健康な人に低炭水化物ダイエットをさせると、良いことよりも悪いことの方が多くなります。今回は、健康な人が糖質制限をしてはいけない理由と、健康な人が行うべき食事とはどのようなものかをご紹介します。 炭水化物制限ダイエット...
この記事は40代の女性に書いていただきました。 ……….. 私は若い頃からダイエットを繰り返していました。簡単な筋トレや、DVDを見ながらの運動、または食べ順ダイエットなどしてきました。しかし、年齢とともに食事を減らしたくらいでは痩せなくなってきたのです。 ちょうどケトジェニック...
糖質制限食は「糖質を制限する食事」ですので、通常のチョコレートはもちろんダメです。文部科学省から出されている「日本食品標準成分表」によると以下の通りです。ちなみに明治の板チョコ「明治ミルクチョコレート(50g)」の糖質量は25.9gです。 ●ホワイトチョコレート100g当たりの糖質量は50.3g ●ミル...
糖質制限をしている人であればカレーを食べる機会は少ないかと思います。カレーと言えばお米、パン、うどんと一緒に食べますが、これらはどれも糖質が多いです。 目安としては牛丼屋チェーンや弁当屋さんで買う「並盛のカレー」が100gくらいの糖質量があります。そして、外食チェーン店のカレーうどんは「小サイズで75...
今回は缶詰の炭水化物の量について調べました。全部で60種類ほど調べましたが、フルーツ缶詰の炭水化物が上位を占めています。それもそのはず、フルーツ缶詰はフルーツだけではなく、味付けのために砂糖などの糖質も含まれているからです。 フルーツだけでも炭水化物が多いのに、それに砂糖で味付けしているわけですので、...
ケンタッキーフライドチキンのメニュー45種類の糖質を調べました。ケンタッキーの栄養成分表には炭水化物と食物繊維の量が載っていますので、以下のランキングは正確な「糖質量」です。 [公式] 炭水化物=糖質+食物繊維 糖質=炭水化物ー食物繊維 外食産業の会社で食物繊維の量まで載せているのは珍しいです。すかい...
シリアルといえばケロッグとカルビーですが、どちらの商品の方が糖質が多いのかを調べました(シリアルは牛乳をかけて食べるので、牛乳200gの糖質9.6gを足した数値の方を参考にしてください)。 結論から先に言うと両社のシリアルの炭水化物の量(糖質+食物繊維)はほとんど同じです。 [40g当たり(1食)のカ...