糖質制限と骨の関係
週刊現代が「糖質制限をしている人は骨密度や筋肉の減少により、将来寝たきりになる」という記事を書いています。この記事の中の証言者は「糖質制限を実践しているのですが、筋肉と骨密度が落ち、尻餅をついただけで骨折をした」と話しています。
しかし、実際には糖質制限を行っても骨密度も筋肉量も落ちることはありません。動物性タンパク質(糖質制限では動物性タンパク質の比率が高い)と骨密度の関係について研究している論文を読みましたが(約1000人が対象の研究)、女性に関しては「動物性タンパク質を摂った群」では「そうではない群」に比べて骨密度が上がったという結論でした。
糖質制限食で糖尿病の治療をしている高雄病院の江部先生も糖質制限食で骨密度が上がった人はいますが、落ちている患者さんはいないと言っていますので、動物性のタンパク質を多く摂る糖質制限食では骨密度が下がるということはありません。
それと骨と言うのはタンパク質にカルシウムが付着した構造を持っていますので、タンパク質を多く摂る糖質制限は骨粗鬆症に最適です。
逆にカロリー制限の方が骨には良くありません。カロリー制限食と骨密度の関係性に関しては米国糖尿病学が発刊している雑誌に載っています。この雑誌によるとカロリー制限を続けている約2500人とカロリー制限をしていない約2500人を比べたところ、カロリー制限を続けているグループの方(特に男性)が大腿骨の骨密度が低下するという報告がされています(大腿骨は太ももにある骨)。
糖質制限と筋肉量
筋肉量に関しては「炭水化物を抜くと筋肉は落ちるのか」で書きましたので、ここでは詳しくは説明しませんが、結論だけを言うと筋肉量も落ちません。
糖質制限を実践している私の筋肉量は他の人よりも多いです。その証拠も以下のように提示しています。
私は緩い糖質制限を実践していますが、筋肉量は平均より上です。
では次は私の血液検査のアルブミンの数値を見ていただきます。
アルブミンは血漿タンパク質のことを指すのですが、筋肉の原料にもなります。
アルブミンの基準が3.8から5.2g/dlなのに対して、私のアルブミンは5.0g/dlです。
私の場合、筋肉の原料は十分あるということです。
「炭水化物を抜くと筋肉は落ちるのか」より引用
逆に筋肉量が落ちるのはカロリー制限食の方です(カロリー制限食は日本糖尿病学会が糖尿病の治療食として認めています)。カロリー摂取を減らすと痩せることは痩せますが筋肉も同時に落ちます。
以上、糖質制限をしても骨密度も筋肉量も落ちることはないし、寝たきりにもならないことをお伝えしました。
それでも、心配な方は緩い糖質制限を行いましょう。緩い糖質制限は1日に糖質を最大140gまで摂れますので、これであれば全く問題ありません。私も緩い糖質制限を行っていますが、何も健康問題は発生していません。また、糖質制限を実践してから自転車で3回転んでいますが、骨折もしていないし、タダの打撲だけで済んでいます。