セブンイレブンとファミリーマートの中華まんに共通していることは「あんまん」の糖質が多いということです。あんまんの具である餡子(あんこ)の原料は小豆ですが、小豆の糖質はどれくらいあるのか。
茹でた小豆と乾燥の小豆では糖質の量が違います。
①茹でた小豆の100g当たりの炭水化物は約24g。
このうち、約12gが食物繊維ですので、約12gが糖質。
②乾燥小豆の100g当たりの炭水化物は約59g。
このうち、約18gが食物繊維ですので、約41gが糖質。
「乾燥小豆」の方が「茹でた小豆」より100g当たりの糖質は3倍ほど多いのですが、これは当然、茹でた小豆のように水分が含まれていないからです。
[公式]
炭水化物=糖質+食物繊維
コンビニのあんまんは1つ100gくらいの重さで、そのうちの約20gほどが餡子です(実際には餡子が20gかどうかは公表されていませんが、他のレシピを見ると20gほど)。
当然、あんまんに入れる小豆は茹でて使われますが、茹でた小豆20g当たりの糖質を計算すると2.4gです。餡子を作る場合には小豆に砂糖などの糖質を加えるので、その分さらに糖質が増えます。
文部科学省の「日本食品標準成分表」によると
つぶしあんの糖質は100g当たり48.3g
こしあんの糖質は100g当たり20.3g
さらしあんの糖質は100g当たり39.2g
です。
また、中華まんの皮にも小麦粉や砂糖が使われていますので、ここでも糖質がプラスされます。その結果、あんまんの炭水化物は1つ50gもの量になっているのです。
中華まんは糖質制限では大丈夫?
あんまんは餡子に砂糖を使っているので糖質が多いのは当然なのですが、肉まんもかなり糖質が多いですので、糖質制限食では食べることは難しいです。
肉まん1個で緩い糖質制限食の1食分の糖質(1食の糖質約46g)に相当するので、私も食べたい気持ちはあるのですが我慢しています。
肉は糖質が少なく糖質制限では食べてもいい食材ですが、肉まんの糖質の大部分は具でなく、皮です。先ほども言いましたが、皮には小麦粉が使われていることに加えて砂糖も入っています。小麦粉の重量の7割は糖質で、これにさらに砂糖を混ぜているので、皮の糖質が多いのは当たり前です。
ファミリーマート、セブンイレブンも、中華まんに関しては糖質が多いですので、糖質制限をしている人は我慢してください。
[糖質制限食の基準]
〇厳しい糖質制限の1日の糖質摂取量は60g以下(1食20g以下)
〇緩い糖質制限の1日の糖質摂取量は70gから140g(1食23.3gから46.6g)
〇日本人の1日の糖質摂取量は300g前後
[セブンイレブン]
1
あんまん(ごま風味)(全国)
炭水化物53.7g
2
大納言小豆のつぶあんまん(福井、石川、中京以西)
炭水化物51.8g
3
もっちり生地のこだわり豚まん(中京、近畿以西)
炭水化物44.3g
4
特製豚まん(関東、信越)
炭水化物41.6g
5
うま辛ビーフカレーまん(近畿)
炭水化物32.6
6
ジューシー肉まん(全国(近畿除く)
豚まん(近畿)
上の2つの商品は同じ
炭水化物32.4g
7
ビーフカレーまん(全国(近畿除く))
炭水化物30.5g
8
ピザまん(全国)
炭水化物29.9g
[ファミリーマート]
1
北海道十勝産小豆の粒あんまん
炭水化物53.7g
2
北海道十勝産小豆のなめらかこしあんまん(ごまあん)
炭水化物47.2g
3
ファミマプレミアム肉まん
炭水化物44.8g
4
トンポーローまん
炭水化物38.8g
5
フルーツカスタードまん
炭水化物36.2g
6
肉の旨味感じる肉まん
炭水化物34.1g
7
完熟トマトのソースとのびーるチーズのピザまん
炭水化物32.2g
8
ビーフカレーまん
炭水化物32.1g
9
炭火やきとりまん
炭水化物31.8g
10
チーズカレーまん
炭水化物31.5g
11
激辛四川風麻婆肉まん
炭水化物31.4g
12
牛カルビまん
炭水化物31.2g
13
ウルトラまん(醤油肉まん)
炭水化物27.5g
14
バルタンまん(塩肉まん)
炭水化物27.2g
15
海鮮肉まん
炭水化物26.6g
16
チーズを味わう4種のチーズまん
炭水化物24.9g